現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 各課のページ
  3. 保健福祉課
  4. 医療給付係
  5. 子ども医療費支援事業「えりも子育て応援券」について

子ども医療費支援事業「えりも子育て応援券」について

えりも町では子育て世帯の支援のため、0歳から中学3年生までのお子さんの医療費を、申請により町内で使用できる地域商品券「えりも子育て応援券」で還元します。

えりも子育て応援券とは

額面500円で、交付日から3か月後の月末まで町内の取り扱い店で使用することができる地域商品券です。
対象となるお子さんの保護者が申請することにより交付を受けることができます。
お子さんの出生時に申請できる、すこやか赤ちゃん誕生祝金も一部または全部をこの券で交付しています。

申請について

対象となる医療費

えりも町在住で健康保険に加入している0歳から中学3年生までのお子さんの医療費が対象となります。
外来、入院の際に病院、診療所、歯科医院や調剤薬局などで支払った窓口一部負担金が、ひと月の合計で1,000円以上になった場合に申請できます。
対象となるお子さんが世帯に複数いる場合も、合算して1,000円以上となりましたら申請いただけます。
注意 窓口一部負担金は保険適用分のみとなります。

支給内容

ひと月分ごとの窓口一部負担金の合計額から一律500円の世帯控除額を差し引いた額に相当するえりも子育て応援券を交付します。えりも子育て応援券は申請後にその場で交付します。なお、ひと月分の上限は80,500円分、160枚までとなります。

算定例※次の文書では数式や記号を使用しています。
ひと月の窓口一部負担金合計が2,800円の場合
2,800円-500円(世帯一部負担) =2,300円
→えりも子育て応援券を4枚交付します。(500円未満の端数は切り捨てます。)

申請方法

子育て応援券の枚数はひと月分の医療費の合計で算定しますので、受診の翌月以降にひと月分の領収書をまとめて、次の必要書類とあわせてえりも町役場1階保健福祉課窓口3番へお越しください。
申請の期限は対象となる医療費のある月の翌月から3か月後の月末までです。(例・4月受診分は7月末日が申請の期限となります)
必要書類
  • 印鑑
  • 医療機関等発行の領収書
  • 申請するかたの本人確認書類(運転免許証など)
  • 対象のお子さんの健康保険証

「えりも子育て応援券」の使用上の注意点等について

  • えりも町が取扱指定した商店や事業所でのみ使用出来ます。
  • 換金性はありませんので、「えりも子育て応援券」のみを使用した買い物等で、釣り銭は支払われません。
  • 券の表面に使用期限を表示しています。期限を経過すると使用できません。
  • 譲渡や売買は行わないでください。(整理番号を付しています。)
  • 税金等の公共料金の支払い、商品券や切手等には使えません。

取扱い指定店の募集について

えりも町では、この「えりも町子育て応援券」を取り扱っていただける商店・事業所を随時募集しています。なお、取扱い指定店に認定される条件は次の通りです。
  1. 町内に本店があり、現在実際に事業を行っている事業所
  2. 町内に店舗を有し、現在実際に事業を行っている事業所でえりも町商工会の会員
  3. 町内に住民票を有している個人事業主
指定を希望される事業所様は下記の申請書を記入のうえ、えりも町役場保健福祉課医療給付係窓口3番へご提出ください。

お問い合せ・担当窓口

保健福祉課 医療給付係