介護保険サービス
居宅サービス
- 訪問介護(ホームヘルプサービス)
- ホームヘルパーが自宅を訪問して、食事や掃除などの生活援助を行います。
- 訪問看護
- 移動入浴車などが自宅を訪問して、入浴の介助を行います。
- 訪問リハビリテーション
- 理学療法士などが自宅を訪問して、病状の観察や床ずれの手当てなどを行います。
- 居宅療養管理指導
- 医師、歯科医師、薬剤師などが自宅を訪問して、療養上の管理や指導を行います。
- 通所介護(デイサービス)
- 日帰りでデイサービスセンターなどに通い、食事や入浴、機能訓練など行います。
- 通所リハビリテーション(デイケア)
- 日帰りで医療機関や老人保健施設に通い、食事や入浴、リハビリテーションなどを行います。
- 短期入所生活介護(ショートステイ)
- 特別養護老人ホームなどに短期間入所して、食事や入浴、機能訓練などを行います。
- 短期入所療養介護(ショートステイ)
- 特別養護老人ホームなどに短期間入所して、食事や入浴、リハビリテーションなどを行います。
- 福祉用具貸与(レンタル)
- 日常生活の自立を助けるため、福祉用具の貸与(レンタル)が受けられます。
- 福祉用具購入費
- 入浴や排せつなどの日常生活に欠かせない福祉用具の購入費の支給を受けることができます。
- 住宅改修費
- 手すりの取付や段差の解消などの改修費の支給を受けることができます。
- 在宅介護支援
- 居宅介護支援事業所の介護支援専門員(ケアマネージャー)や地域包括支援センターの担当職員が本人や家族と相談し、介護サービスまたは介護予防サービスの利用計画を作成します。
- 在宅介護支援については、全額を介護保険で負担するため自己負担はありません。
施設サービス
「要介護1」以上のかたが利用可能です。
- 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
- 常に介護が必要で、自宅では介護が困難なかたが入所して、食事や入浴、機能訓練などを行います。
- 介護老人保健施設
- 病状が安定し、リハビリテーションに重点をおいた介護が必要なかたが入所して、医学的な管理のもとで、食事や入浴、機能訓練などを行います。
- 介護療養型医療施設
- 急性期の治療が終わり、病状が安定しているものの、長期間の療養が必要なかたが、介護体制の整った医療機関に入院し、医療や看護、食事や入浴、機能訓練などを行います。
地域密着型サービス
- 認知症対応型通所介護
- 認知症の高齢者が特別養護老人ホームやデイサービスセンターなどに日帰りで通い、食事や入浴、機能訓練などを行います。
- 小規模多機能型居宅介護
- 通所を中心に、利用者の希望に応じて、訪問や泊まりなどのサービスを提供する小規模な拠点施設から、食事や入浴、機能訓練などを行います。
- 認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
- 認知症の高齢者が少人数で共同生活をしながら、家庭的な環境のもと、食事や入浴、機能訓練などを行います。
- 地域密着型特定施設入居者生活介護
- 小規模な有料老人ホームなどに入居しているかたが、食事や入浴、機能訓練などを行います。
- 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
- 小規模な特別養護老人ホームに入所しているかたが、食事や入浴、機能訓練などを行います。
介護保険サービスを受けるための手続き
介護保険サービスを受けるには、町に申請し介護(支援)が必要であると認定される必要があります。
手続きの流れは、次のとおりです。
手続きの流れは、次のとおりです。
- 手続き1:申請…本人や家族のかたなどから、担当課(保健福祉課)へ申請をします。
- 手続き2:調査…町の職員や認定調査員が自宅や施設を訪問し、本人や家族から心身の状態などについて調査をします。
- 手続き3:審査・判定…訪問調査の結果と医師の意見書をもとに「日高東部介護認定審査会」が介護または支援の必要性とどの程度の身体状況にあるかを判定します。
- 手続き4:認定・通知…審査結果に基づき、市町村が認定し、結果通知書と被保険者証が交付されます。
- 手続き5:介護サービス計画(ケアプラン)の作成…介護支援専門員(ケアマネージャー)などと相談し、総合的な介護サービスまたは支援サービス計画(ケアプラン)を作成します。
- 手続き6:サービスの利用
- 介護サービスまたは支援サービス計画(ケアプラン)に基づいて在宅や施設でのサービスを利用します。
- サービス提供機関は、自分で選択し契約を締結します。原則として費用の1割を負担します。
介護(支援)認定程度区分
介護保険では、身体状況を軽度な要支援1から重度の要介護5まで次の7区分で判定しています。
要支援1・要支援2・要介護1・要介護2・要介護3・要介護4・要介護5
要支援1・要支援2・要介護1・要介護2・要介護3・要介護4・要介護5
お問い合せ・担当窓口
保健福祉課 介護保険係
- 電話番号:01466-2-4888
- ファクシミリ:01466-2-4632
- お問い合わせフォーム