現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 各課のページ
  3. 町民生活課
  4. 子育て支援係
  5. どさんこ・子育て特典制度について

どさんこ・子育て特典制度について

この制度は、北海道とえりも町が連携し、商工団体や企業などのご協力を得ながら、子育て中のお父さんやお母さん、妊娠中のかたをまち全体で応援する制度です。

制度の利用方法

1.まずは「認証カード」の申請をしてください。
この制度を利用するためには、「どさんこ・子育て特典認証カード」を持つことが必要になります。申請時現在妊娠中のかた、小学校6年生までの子どものいる世帯の保護者のかたは、えりも町役場町民生活課社会係(窓口2番)にて申請手続きをしてください。

2.買い物や施設利用の際に「認証カード」を提示すると、様々な特典が受けられるようになります。
全道地域の協賛店や施設へお子さんと一緒に出掛けたときに提示してください。
なお、使える協賛店や施設などは今後拡大していく予定です。

3.本カードは妊娠中もしくは子どものいる世帯に限り利用できます。第三者に譲渡・貸与はできませんのでご留意ください。
 

対象者と申請方法

下記必要書類をお持ちのうえ、役場町民生活課社会係(窓口2番)にて申請してください
対象者(世帯) 必要書類
申請時において妊娠しているかた

母子健康手帳、印鑑をお持ちください。

0歳から小学校6年生までの子どもがいる世帯

対象のお子さんの保険証、印鑑をお持ちください。

代理申請する場合
妊婦さんまたは対象のお子さんの保護者ではないかたが代理で申請される場合は上記必要書類のほか、以下のものをお持ちください。
  • 代理申請するかたの本人確認書類(運転免許証、保険証など)
  • 代理申請するかたの印鑑

協賛店とは

特典が受けられる協賛店・施設には「協賛ステッカー」が貼ってあります。
それぞれ特典内容は異なりますので、ご利用の前にご確認をお願いします。
協賛店の一覧及び特典内容は北海道のホームページに掲載しています。(随時更新します)

平成28年4月より全国共通展開が始まりました。
道外でも利用できる協賛店舗には、右の全国共通ロゴマーク入りのステッカーが掲示されていますが、自治体ごとに対象世帯が異なり、利用できない場合がありますので、事前にホームページなどで確認をお願いします。

商工団体・事業主の皆様へ

えりも町では、この制度に協賛いただける店舗・施設などを募集しています。
特典の内容は各店が独自に決めていただけます。商品の割引や子どもへのサービス、ポイントの割り増しのほか、一定額以上の利用や特定の商品の購入の場合、または特定の日や期間のみの提供も可能です。
えりも町の子育て世帯を応援するため、この機会に多くの事業主の皆さんのご協力をお願いします。
協賛店・施設のメリット
  • 子どもと子育て家庭を応援する店舗や施設などであることをPRすることができます。
  • 子育て家庭にやさしい店舗や施設などとして、イメージアップにつながります。
  • 店舗や施設などの名称と特典内容を道や町のホームページなどで紹介します。
登録申し込み方法
協賛申込書に必要事項を記入し、直接お持ちいただくか、FAXなどにより提出をお願いします。協賛申込書は役場町民生活課社会係(窓口2番)で配布しております。

その他のお手続き

妊婦として申請したが、出産したとき
妊婦として申請したかたが出産を終えたら、「0歳から小学校6年生までの子どもがいる世帯」に該当しますので、それまで使っていた認証カードを役場町民生活課社会係(窓口2番)へ返還し、再交付申請をしてください。
子どもが中学1年生になったとき
認証カードの対象のお子さんが中学生以上になったときは、破棄していただくか、役場町民生活課社会係(窓口2番)へ返還してください。
紛失・破損してしまったとき
対象のお子さんの保険証と印鑑をお持ちのうえ、役場町民生活課社会係(窓口2番)へ再交付申請をしてください。
子どもの保護者が変わったとき
変更後の保護者のかたが、対象のお子さんの保険証と印鑑をお持ちのうえ、役場町民生活課社会係(窓口2番)へ再交付申請をしてください。

お問い合せ・担当窓口

北海道保健福祉部子ども未来推進局子ども子育て支援課少子化対策グループ

制度や全道地域の協賛店に関することはこちらへお願いします。

  • 住所:札幌市中央区北3条西6丁目
  • 電話番号:011-231-4111

町民生活課 子育て支援係