高齢者肺炎球菌予防接種助成事業
肺炎の予防に有効である肺炎球菌予防接種について費用の助成を行います。
かかりつけの医師に相談して接種を受けてください。
接種費用助成の対象
えりも町に住民票があり、町の助成を1度も受けたことがないかたで下記に当てはまるかた
- 65歳以上のかた
- 60歳から64歳のかたで心臓・腎臓もしくは呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害のあるかた
補足事項
- 高齢者肺炎球菌予防接種は、法律に基づく定期の予防接種として、町が実施するものですが、義務ではありません。
- 令和5年度の定期接種対象のかたは、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上、60歳から65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活が極度に制限される障害やヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害があるかたです。
- それ以外の年齢のかたは任意接種となります。
年齢 定期接種者 生年月日 65歳 昭和33年4月2日から昭和34年4月1日生まれのかた 70歳 昭和28年4月2日から昭和29年4月1日生まれのかた 75歳 昭和23年4月2日から昭和24年4月1日生まれのかた 80歳 昭和18年4月2日から昭和19年4月1日生まれのかた 85歳 昭和13年4月2日から昭和14年4月1日生まれのかた 90歳 昭和 7年4月2日から昭和 8年4月1日生まれのかた 95歳 昭和 3年4月2日から昭和 4年4月1日生まれのかた 100歳以上 大正12年4月1日以前にお生まれのかた
料金
一人 5,000円助成します。
医療機関によって接種料金が異なりますので、各自で希望する医療機関にご確認ください。
65歳以上で生活保護を受給しているかたは全額助成します。
助成回数
1回(生涯1回限り)
町外の医療機関での接種について
町外機関での接種は料金が異なります。
各自で接種を希望する医療機関にご確認し、予約をしてください。
各自で接種を希望する医療機関にご確認し、予約をしてください。
指定医療機関・予約先
希望する医療機関に直接予約をしてください
- えりも町国民健康保険診療所(電話番号 01466-2-2265)
- 道立庶野診療所(電話番号 01466-4-2219)
- 浦河赤十字病院(電話番号0146-22-5111)
- 勤医協 浦河診療所(電話番号0146-22-2501)
- 様似町 三和医院(電話番号 0146-36-3101)
- 広尾町 クリニックつつみ(電話番号01558-2-0223)
- 広尾町国民健康保険病院(電話番号01558-2-3111)
- 広尾ファミリークリニック(電話番号01558-2-2770)
- 大樹町森クリニック(電話番号01558-6-5811)
- うらかわエマオ診療所(電話番号0146-26-7430)
予防接種後健康被害救済制度について
予防接種健康被害救済制度について、詳しくは厚生労働省のページをご覧ください。
お問い合せ・担当窓口
保健福祉課 健康推進係
- 電話番号:01466-2-4630
- ファクシミリ:01466-2-4632
- お問い合わせフォーム