現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 各課のページ
  3. 企画課
  4. 防災係
  5. 北海道・三陸沖後発地震注意情報の運用について

北海道・三陸沖後発地震注意情報の運用について

北海道・三陸沖後発地震注意情報について(令和4年12月16日運用開始)

過去の事例と巨大地震の想定震源域
【過去の事例と巨大地震の想定震源域】
太平洋側の北海道沖や三陸沖(日本海溝・千島海溝沿い)ではモーメントマグニチュード(Mw)7クラスの地震が発生した後に、更に大きなMw8クラス以上の大規模な地震が発生した事例が確認されており(右図前例①及び②)、今後も同様の事象が発生する可能性があります。
※先に発生した地震を「先発地震」、これ以降に引き続いて発生する地震を「後発地震」と呼びます。

後発地震が発生した場合には北海道から千葉県にかけての広い範囲で甚大な被害が想定されますので、その被害を少しでも軽減するため、日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震の想定震源域とその周辺でMw7以上の地震が発生した場合には、内閣府及び気象庁から、後発地震への注意を促すため「北海道・三陸沖後発地震注意情報」を発信されることとなりました。
後発地震注意情報の留意事項
 ・「北海道・三陸沖後発地震注意情報」は後発地震の発生可能性が平時よりも高まっていることお知らせするものです。情報が発信されたら、後発地震が必ず発生するものではありません。
・先発地震を伴わず、大規模地震が発生する可能性があります。日頃から地震や津波への備えをお願いします。
・「北海道・三陸沖後発地震注意情報」が発信された場合は、1週間程度、備えの再確認や迅速な避難体制の準備をする等、平時よりも大規模地震の発生に注意してください。

北海道・三陸沖後発地震注意情報発信の流れ

 北海道・三陸沖後発地震注意情報が発信される際の流れは図の通りです。
    • 後発地震注意情報
      【先発地震による震度が大きい場合や予想される津波が高い場合】
    • 後発地震注意情報
      【先発地震による震度が小さく(観測されず)、予想される津波が低い(予想されない)場合】
    • 後発地震注意情報

とるべき防災対応

 北海道・三陸沖後発地震注意情報が発信された際の防災対応についての基本的な考え方は下記の通りです。
・情報が発信された場合は、1週間程度、平時よりも大規模地震の発生に注意し、備えを徹底しましょう。
・家具の固定や安全な避難場所・避難経路の確認など、日頃から地震への備えを徹底しましょう。
    • 後発地震注意情報