現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 各課のページ
  3. 保健福祉課
  4. 医療給付係
  5. 健康保険証とマイナンバーカードが一体化されます

健康保険証とマイナンバーカードが一体化されます

健康保険証とマイナンバーカードの一体化

健康保険証とマイナンバーカードの原則一体化の方針が政府から示され、医療機関や薬局などにかかる際は、健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード(マイナ保険証)による資格確認を原則とする仕組みに移行されます。
これに基づき、現行の健康保険証は令和6年12月2日以降、新規発行が終了します
ただし、移行後も現在お手元にある保険証は、有効期限までの間ご使用いただけます

健康保険証利用についての詳しい内容は下記の厚生労働省、デジタル庁のホームページをご覧ください。

健康保険証の廃止について

現行の健康保険証は、令和6年12月2日に廃止されます

政府から示されたマイナンバーカードと健康保険証の原則一体化の方針に基づき、現行の健康保険証は令和6年12月2日にマイナ保険証を基本とする仕組みに移行されます。これに伴い、令和6年12月2日以降の保険証の新規発行はできなくなります
廃止日の令和6年12月2日の時点で発行済みの健康保険証は、改正法の経過措置により廃止日から有効期限(令和7年7月31日)までは引き続き使用していただくことができます。

マイナ保険証を保有していないかたには「資格確認書」が交付されます

現行の保険証の有効期限以降、マイナ保険証を保有していないかたには、えりも町から「資格確認書」が交付されますので、引き続き医療機関へ受診することができます
  • マイナンバーカードをお持ちのかたで、健康保険証の利用登録をしていない方へも資格確認書が交付されます。
  • 資格確認書の対象となるかたには、申請不要で交付する予定です。
  • マイナ保険証をお持ちのかたには資格確認書を交付することはできませんのでご了承ください。

「資格情報のお知らせ」の交付について

マイナ保険証をお持ちのかたが自分の被保険者資格を簡易に把握できるよう、新規資格取得時や70歳以上での負担割合変更時などに「資格情報のお知らせ」が保険者から交付されます。
マイナ保険証での受付が対象外の医療機関等を受診される際に、マイナ保険証と一体で携帯することで受診可能になります。

マイナ保険証について

マイナ保険証とは、健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカードのことです。

マイナ保険証のメリット

1.健康保険が変わった場合でもそのまま利用できる
就職や転職、引っ越しなどで健康保険が変わった場合でも、新しい保険者での手続きが完了次第、保険証の発行を待たずにマイナンバーカードで医療機関等を受診することできます。
注意 社会保険から国民健康保険への切り替えや、国民健康保険から社会保険への切り替えなどの届け出は引き続き必要です。また、健康保険の切り替えや届け出を行った場合、マイナ保険証に反映されるまで数日かかります。

2.限度額適用認定証として利用できる
オンラインによる医療保険資格が確認できますので、限度額適用認定証がなくても、高額療養費制度における限度額以上の支払いが免除されます。ただし、国民健康保険税に未納などがあると、限度額適用が受けられない場合もあります。

3.より適切な医療を受けることができる
はじめての医療機関でも、今までに使った正確な薬の情報や健診データが医師などと共有できるため、身体の状態や他の病気を推測して治療に役立てることができたり、お薬の飲み合わせや分量を調節してもらうこともできます。
注意 本人の同意が必要です。

4.医療費を20円節約できる
現行の保険証よりも、医療費が20円安くなります。

5.医療費控除も便利に
マイナポータルを活用して、ご自身の医療費情報が確認できます。また、確定申告もマイナポータルを通じて医療費情報を取得できますので、医療機関等の領収書がなくても手続きができます。

医療機関等での使用方法

1.受付
利用登録をしたマイナンバーカードを、医療機関等窓口に設置のカードリーダーに置いてください。まだ利用登録されていないかたも、カードリーダーで利用登録をすることができます。

2.本人確認
顔認証または4桁の暗証番号を入力してください。

3.同意の確認
診療室等での診療、服薬、健診情報の利用について確認してください。

4.受付完了です。カードリーダーからマイナンバーカードを取り出し、呼ばれるまでお待ちください。
公費負担医療の受給者証をお持ちのかたは
公費負担の医療受給者証等をお持ちのかたは、マイナ保険証の受付後、これまでどおり医療機関等の窓口にご提示ください。 

これから利用登録をする/利用登録しているか確認したいかた

  • ご自宅のパソコン(カードリーダーが必要です)やご自身やご家族のスマートフォンを使用してマイナポータルから登録、確認ができます。
  • 医療機関や薬局の窓口でも簡単に登録、確認ができます。受診当日にマイナンバーカードを持参のうえ受診先で利用登録し、そのまま利用していただくことも可能です。
  • そのほか、下記の場所でも利用登録、確認ができます。
(1)セブンイレブン(コンビニエンスストア)店舗にあるATM
(2)えりも町役場1階 町民生活課戸籍係1番窓口

利用登録の解除を希望するかた

えりも町国民健康保険または後期高齢者医療保険のかたで、マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除を希望するかたは、本人の申請により解除します。解除を希望するかたは、役場1階 保健福祉課医療給付係 窓口3番にお越しください。ご来庁が難しい場合は一度お電話ください。
解除の受付時、お手元に有効期限内の保険証が無い場合は資格確認書を交付します。

マイナンバーカードを取得されていない方

現在お手元にある保険証は有効期限までの間は引き続きご利用いただけます。
マイナ保険証を利用するには、まずはマイナンバーカードの申請をおこなってください。
スマートフォンからお手続きできるほか、役場1階 町民生活課戸籍係 窓口1番でもお手続き可能です。
  • マイナンバーカードは申請に基づき交付されるものであり、取得は任意です。

マイナンバーカードの電子証明書の有効期限が切れたかた

マイナンバーカードの電子証明書の有効期限が切れた場合でも、3か月を経過するまでの間はマイナ保険証として引き続き利用可能です。
継続利用の意向がなく更新しないなどの理由により資格確認書の交付を希望する方はお申し出ください。
  • マイナンバーカードの電子証明書とは、信頼できる第三者(認証局)が間違いなく本人であることを電子的に証明するもので、書面取引における印鑑証明書に代わるものといえます。

マイナンバーカードの健康保険証利用についての問い合わせ先

本制度の詳しい内容や、マイナポータルの操作説明などは、こちらの専用ダイヤルへお問い合わせください。

マイナンバー総合フリーダイヤル TEL:0120-95-0178
5番を選択のうえ、音声ガイダンスに従ってお進みください。
受付時間(年末年始を除く)
平日 9時30分から20時00分まで
土日祝 9時30分から17時30分まで

お問い合せ・担当窓口

保健福祉課 医療給付係